うんちく王・雑学王を目指すための豆知識大全集

政治のうんちく雑学

政治に関連するうんちく雑学を紹介しているカテゴリです。

政治(120)エントリー一覧

【選挙】投票終了時間を繰り上げた割合ランキング

選挙での投票は投票所で行われますが、原則として投票時間は午前7時〜午後8時と法律で定められています。しかし、諸事情(交通・天気など)により投票終了時間を繰り上げることが認められており、市町村の選管(選挙管理委員会)が都道府県の選管に届け出るだけで投票時間を変更できるようになっています。そのため、「投...

続きを読む

【予算委員会】集中審議の最高回数と最長時間

審議とは、調査・検討して物事の善し悪しを決めることで、集中審議とは様々な議会などで行われる審議の中で、特に重要とされる件について集中的に審議を行うことを指します。国会で行われる集中審議で、特に注目されるのは予算委員会の集中審議です。その集中審議は、総理大臣を含め全閣僚が出席するほど重要視されているた...

続きを読む

麻生氏の問題発言(失言)集

誰にでも、失言をして失敗した経験が一度や二度はあるかと思われますが、それが政治家となると大臣辞任に至ることもあります。例えば、法務大臣を務めていた柳田稔氏は、「法務大臣とはいいですね。ふたつ覚えときゃいいんですから…。『個別の事案についてはお答えを差し控えます』と、これがいいんです。分からなかったら...

続きを読む

各国に配置したアメリカ軍の兵士数

アメリカ軍兵士の各国の総数などヨーロッパ : 8万370人○ ドイツ : 5万3526人○ イタリア : 1万817人○ イギリス : 9317人アジア・太平洋 : 7万9670人○ 日本 : 3万6708人○ 韓国 : 2万8500人○ 太平洋上 : 1万3618人○ フィリピン : 174人○ ...

続きを読む

復興予算の流用(使い道)

復興予算とは、東日本大震災のために使う一般予算とは別に設けられた予算で、安倍政権の計画では5年で25兆円とされ、そのうち10.5兆円は復興増税でまかなわれます。そのため、2013年1月から25年間は所得税に所得税額の2.1%分が上乗せされ、2014年6月から10年間は住民税に年間1千円が加えられます...

続きを読む

PCB処理が進まない理由

PCB(ポリ塩化ビフェニル)とは、1954年に国内で製造が開始された無色透明の液体の化学物質で、水に溶けず熱に強く性質が変わらないため、長期間の使用が可能だったことから「夢の油」と言われていた時期がありました。PCB(ポリ塩化ビフェニル)の特徴熱に強い電気絶縁性が高い耐薬品性に優れている生体に対する...

続きを読む

尖閣諸島の寄付金は全て返金される?

尖閣諸島の領有権は、日本と中国が主張しており、その領有権を明確にするために、2012年4月16日に石原慎太郎元都知事は、アメリカ・ワシントンの講演で「日本人が日本の国土を守るため、東京都が尖閣諸島を購入することにした」と発言しました。その直後、石原慎太郎元都知事は尖閣諸島を購入するための寄付を日本全...

続きを読む

共通番号制度のメリットとデメリット

共通番号制度とは、国民ひとりひとりに番号を付け、生まれたときから死ぬまで、そのひとつの番号で個人の様々な情報を管理するシステムのことです。ただ、国民をひとつの番号で管理することによって、かなり便利になる反面、非常に危険な目に遭う可能性も否定できません。例えば、共通番号が使われているアメリカでは、他人...

続きを読む

日本が戦争せずに済んだ理由

2013年4月、北朝鮮がミサイルを発射するのではないかと、近隣諸国だけでなく、アメリカなどにも脅威を感じさせたのは記憶に新しいところです。しかし、昭和30年代は、今とは比べものにならないほど戦争の恐怖にさらされていた時代と言えます。昭和30年代は、朝鮮戦争は停戦していましたが、社会主義国の台頭で戦争...

続きを読む

日本銀行と中央銀行の違い

中央銀行とは、金融機構の中核となる銀行のことで、政府の銀行として業務を行っています。そのため、一般の人が中央銀行に預金や借り入れなどをすることは出来ません。ちなみに、日本銀行と中央銀行の違いを質問する人がいますが、日本の中央銀行が「日本銀行」ですから"違い"というモノはありません。中央銀行(日銀)の...

続きを読む

【税金で穴埋め】14年間放置で利子144億円!

日本の農林水産省は、1979年〜1986年にアフリカの5ヵ国(マダガスカル・タンザニア・モザンビーク・マリ・シエラレオネ)に"米"を38万トン販売しました。ただ、それらの国々は財政が厳しかったため、1999年にドイツで開催されたケルン・サミットで、先進7ヵ国はそれらの国々の未払い金を帳消しすることで...

続きを読む

覆面OK議員とNG議員の違い

県・市議選で当選したプロレスの覆面レスラーは、2013年2月末現在で3名おり、3名ともトレードマークである覆面を付けたままでの活動を希望しました。議場での覆面着用については、各県・市議会によって違った判断を下しており、意外に難しい問題となっています。◆覆面レスラー議員2013年・大分県大分市議選で当...

続きを読む

【手抜き承認】国民健康保険の書類不備900件以上

国民健康保険は、低所得・病気などの正当な理由がある場合、申請書類を提出し手続きをすれば保険料が減免されます。しかし、確定申告の控えや医師の診断書など、必要な書類が提出されなければ保険料の減免は認められません。大阪市城東区役所では、2010年度の国民健康保険料の減免手続きをする際、提出された必要書類の...

続きを読む

国家公務員宿舎を売却・賃料値上げ!

2012年11月26日、財務省は、全国にある国家公務員宿舎のうち、5万6千戸の国家公務員宿舎を2016年度までに廃止して、跡地を売却することによって、約1700億円の財源を作り出すと公表しました。しかも、2018年度までに国家公務員宿舎の賃料をほぼ倍の値段に引き上げるとしています。具体的には、201...

続きを読む

イスラエルがガザ地区を空爆した理由

ガザ地区は、地中海沿いの細長い土地でエジプトの北側に接するパレスチナ自治区の一部で、面積は東京都の6割ほどで人口は約160万人です。古代から交易が盛んな港町で、現在はカーネーション・イチゴ・オレンジ・生け花などが特産品となっています。なお、地中海に面しているため海産物が豊富で漁業が盛んです。1984...

続きを読む

宝塚歌劇にちなんだ町名変更断念!

2014年は、宝塚家劇100周年です。宝塚市としては、宝塚歌劇100周年を盛り上げて、宝塚歌劇の観客動員に貢献するとともに、宝塚市の活性化につなげていきたいと考えていました。そのため、記念の年に向けて、「歌劇文化が根づく町」というイメージを全国に発信するため、兵庫県宝塚市栄町(栄町の一部?)を「歌劇...

続きを読む

ゲリマンダーとは

選挙区の区割りをする際、特定の候補者や政党が有利になるように区割すると、市町村の境界線を全く無視したような"いびつ"な形の選挙区となる場合があります。そのような選挙区の区割りの仕方をゲリマンダーと呼んでいます。1812年、アメリカ合衆国マサチューセッツ州の当時の知事エルブリッジ・ゲリーは、選挙区の区...

続きを読む

泉佐野市「市名」命名権の応募数

地方公共団体には、下記の財政指標の中で1つ以上が基準に達している場合、自主的かつ計画的に財政健全化を図るため財政健全化計画を策定することが義務づけられています。総務省の発表によると、2012年度(平成24年度)の財政健全化団体は「青森県大鰐町」と「大阪府泉佐野市」でした。財政指標の基準●実質赤字比率...

続きを読む

政党支部の解散時に残った資金は誰のもの?

政党の収入は、政党交付金(政党助成法に基づいて国庫から政党に交付される助成金)や企業や個人からの献金などがあります。政党交付金は、特に使い道などは限定されていませんが、使途の報告を総務省に提出するよう義務づけられています。ところで、政党支部の代表者が離党して政党支部が解散した場合、その政党支部に残っ...

続きを読む

運送会社の不手際で投票が無効!

2012年12月16日は、衆院選の投開票の日でした。その選挙での投票を行うために、堺市の老人ホームにいる有権者28人は不在者投票用紙を使って投票しました。その用紙はヤマト運輸に配送依頼され、期日である2012年12月16日までに役所に届けられるはずだったのですが、ヤマト運輸のスタッフは、日曜日は役所...

続きを読む

北朝鮮での長距離弾道ミサイル発射の評価

2012年12月30日、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)第1書記が軍最高司令官に就任して1年が立ちました。朝鮮中央通信では、2012年12月29日に平壌で開催された中央報告大会で、「軍建設の最盛期を開く卓越した軍事の英才」と玄永哲(ヒョンヨンチョル)軍総参謀長が金正恩氏を称賛したと伝え、「アメリカと...

続きを読む

韓国大統領の任期と末路

韓国は大統領制で、大統領が国の元首であると同時に行政の長でもあります。しかも、軍の統帥権も持っておりアメリカと似ていますが、アメリカの場合は大統領の任期は4年で再選は2回まで認められています。しかし、韓国では大統領の任期は5年一期で再選は禁止されています。韓国大統領の選出条件・選挙日の時点で満40歳...

続きを読む

日本の国会が二院制(衆議院と参議院)の理由

一院制の国スウェーデン・デンマーク・ベネズエラ・ニュージーランド・ペルー・ポルトガル・ギリシア・スリランカなどは一院制の国です。社会主義国も含めると中国なども含まれますが…。ちなみに、スウェーデンは、四院制から二院制になり、その後に一院制となったのですが、これは一院制であれば議員数が少なくて済むうえ...

続きを読む

民主党マニフェスト・実現した政策は?

2009年夏の総選挙で、民主党はマニフェスト(B5判・23ページ)を作成しました。ただ、、マニフェストに書かれていること実現させるための具体的な財源確保をどうするのか?という問いに対して、国民が納得できるような回答はなされないまま、マニフェストを信じた国民によって民主党は与党となりました。しかし、2...

続きを読む

消費者事故調(消費者事故調査委員会)とは

飛行機や電車の事故の場合は、国土交通省の運輸安全委員会が事故の調査を行い、製品の事故は経済産業省などの担当役所が調査を行っていました。しかし、権限が弱く十分に調査することが出来なかったり、担当役所が明確にならず対応しきれないことも少なくありませんでした。そのため、2012年10月に消費者を守るための...

続きを読む

新設大学申請で初の不認可

学校教育法では、文部科学省の大臣は、大学の設置認可にあたり、大学設置・学校法人審議会に諮問しなければならないと定めてはいますが、大学設置・学校法人審議会の答申を尊重しなければならないとは規定されていません。しかし、歴代の文部科学省の大臣は、大学設置・学校法人審議会の答申を尊重してきました。ちなみに、...

続きを読む

竹島問題:日本の主張と韓国の主張

日本では、ロシアとの北方領土問題や中国との尖閣諸島問題など、解決していない領土問題がありますが、韓国とは竹島(韓国での名称:独島(トクト))を巡っての領土問題が解決しないままです。竹島問題に関連する事項江戸時代前後の状況を元にした見解日本の主張江戸幕府と朝鮮王朝の間で、竹島の西側にある鬱陵島(うるる...

続きを読む

領土問題(尖閣諸島)・外務省からの回答

日本では、北方領土・竹島・尖閣諸島などで領土問題が起こっていますが、関係する国々には、各々の主張があり簡単に解決できるモノではありません。だからこそ、われわれも各々の国の主張を知り理解することは大切なことです。2012年10月14日、朝日新聞の「教えて!政治の疑問」で、領土問題に関する外務省担当者の...

続きを読む

首相と大統領の違い

首相と大統領は、国よって権限などに違いがあります。しかも、首相だけがいる国・大統領だけがいる国・首相と大統領どちらもいる国という違いもあるため、首相と大統領の違いを一括りにして説明することは出来ません。ただ、その違いを見る場合、首相と大統領が、どのような方法で誰に選ばれ、どこまでの権限を持っているか...

続きを読む

「ハシズムを許すな」のハシズムとは

橋下氏(当時は大阪府知事)は、2011年6月11日に大阪市内のホテルで開かれたパーティーで、「今の日本の政治で一番重要なのは独裁。独裁と言われるぐらいの力だ」などと発言していたのは有名な話ですが、そのような過激な言動などから、橋本氏の政治手法を「ハシズム」と呼ぶようになりました。そして、「橋下主義(...

続きを読む

民主党代表選挙|歴代代表者と落選者

与党第1党の代表は、通常は日本の首相になります。本来であれば、国の代表を決めるのですから、ある程度の選挙期間を設けて、活発な政策論争をすべきなのですが、2011年8月29日投開票された民主党代表選挙は、8月27日告示されましたので、実質3日間で代表を選ぶことになりました。この短期決戦にした理由は、東...

続きを読む

統一地方選挙の日程

戦後になって地方自治制度が変更され、1947年4月に一斉に地方選挙が行われました。統一地方選挙(全国の選挙を同時期に実施)をするメリットとしては、全国的に関心が高まるため投票率が上がりやすくなります。あと、選挙に掛かる費用も安く済ませる事が出来ます。ただ、統一地方選挙といっても、地方選挙全てが同時期...

続きを読む

節電すれば抽選で景品が当たる「節電.go.jp」

2011年、福島原発事故により夏の電力不足が懸念されたため、電力会社から、企業だけでなく一般家庭にも節電協力要請が出ました。一般家庭に対して強制されるものではありませんが、夏に電力不足に陥らないようにと15%の節電を目標とする呼びかけでした。ただ、呼びかけただけでは節電のきっかけになりにくいと考えた...

続きを読む

旧東ドイツのシュタージとは

旧東ドイツのシュタージとは、旧東ドイツ(ドイツ民主共和国)の情報機関・国家保安省の通称です。一般的には、旧東ドイツの秘密警察として知れ渡っています。1989年にベルリンの壁が取り壊されましたが、それ以前は、旧東ドイツの国民はシュタージによって監視されていました。シュタージには、正規職員が約9万人いま...

続きを読む

歴代内閣総理大臣の在任期間ランキング

歴代内閣総理大臣の在任期間ランキング(短期間編)第1位 : 54日 … 東久邇宮 稔彦王(ひがしくにのみや なるひこおう)第2位 : 64日 … 羽田 孜(はた つとむ第3位 : 65日 … 石橋 湛山(いしばし たんざん)第4位 : 69日 … 宇野 宗佑(うの そうすけ)第5位 : 220日 …...

続きを読む

内閣不信任決議案とは

>『内閣は、衆議院で不信任の決議案を可決し、又は信任の決議案を否決したときは、10日以内に衆議院が解散されない限り、総辞職をしなければならない』日本国憲法には上記のような条文があります。これが「内閣不信任決議」と言われるモノです。「信任」とは、信じて任せるという意味ですから、「内閣不信任」とした場合...

続きを読む

AMROとは

AMROとは、「ASEAN+3 Macroecnomic and Research Office」の略で、東南アジア諸国連合と日本・中国・韓国が、アジアのマクロ経済の監視・研究を行う機関とそて設立され、本部はシンガポールに置かれています。このAMROは、ASEAN地域を監視しており、財政情況が悪化し...

続きを読む

リベラルの意味

リベラルとは、政治的な意味で「自由主義者」「自由主義的」などと解説されることが多いのですが、本来は個人の自由を重んじる考え方(思想)を指している言葉です。リベラル(liberal)の語源は、ラテン語の政治的・社会的に制約されないという意味の「liber」です。ただ、リベラルという言葉の使われ方を考え...

続きを読む

5年生存率と死亡率

生存率と死亡率は、相反する言葉であはありますが、結局は似たような答えを求めているように思われることもあるようです。しかし、実際には求める答えは違いますし、各々の計算方法も違います。生存率を計算する場合は分母が患者数となり、死亡率を計算する場合の分母は地域全体の人口となります。厚生労働省から発表された...

続きを読む

首相の施政方針演説と所信表明演説

施政方針演説とは、年間の政策を一通り網羅委して、目標・課題などに対して、今後どのように取り組んでいくかを表明する演説のことです。この施政方針演説は、1890年12月に行われた第1回帝国議会で、当時の山県有朋(やまがた ありとも)首相が行って以来、通常国会の開会時に慣例として行われています。ちなみに、...

続きを読む

海洋汚染防止法の特例で海洋投棄が認められた例

海の汚染を防止するために、1972年にロンドン条約で、陸上で発生した廃棄物の海洋投棄や、海洋上での焼却処分などが規制されています。正式な名称は「1972年の廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約」ですが、海に物を捨てないよう規制した条約であるため、「ロンドン海洋投棄条約」と略されるこ...

続きを読む

飛行禁止空域を設定するのは誰?

国の領土は、その国の主権が認められていますが、その領土の上空も同じく主権が認められています。要するに、領土も領土の上空も、その国に管理する権利があるということです。ただし、国連加盟国が監視して違反行為などが認められた場合は、国連安全保障理事会などの決議によって、国際社会の合意を得ることが出来れば、戦...

続きを読む

外国人からの政治献金禁止の理由

政治資金規正法では、「何人も、外国人、外国法人またはその主たる構成員が外国人もしくは外国法人である団体その他の組織から政治活動に関する寄付を受けてはならない」と定められています。なお、外国人または外国の企業が50%以上の株式を持っている企業からの献金も、原則として認められていません。ただし、日本国内...

続きを読む

傭兵(ようへい)の報酬

戦争が勃発した場合、その国の国民が兵士となりますが、他国の人がお金で雇われて、その国の兵士と一緒に戦うことがあります。そのお金で雇われた兵士のことを「傭兵(ようへい)と呼びます。世の中にある仕事で、最も古くからあると言われている仕事はいくつもありますが、傭兵も最も古い仕事のひとつだと言われています。...

続きを読む

独立宣言しても「国」になれない理由

「国」として認める国際上の要件としては、「領域(土地)がある」「住民(国民)がいる」「統治する組織(政府)がある」この3件です。従いまして、独立宣言するのは勝手なのですが、最低でも上記の3項目が満たされていなければ、他国から国際上の国家とは見なされません。しかも、仮りに3項目が満たされていても、国と...

続きを読む

中国の厳打とは?

中国では、文化大革命(1966〜1976年)で大勢の若者たちが農村に下放(※)されました。そして、1980年代初め頃になって、その若者たちは都市部に一挙に集まりました。そこでは就職難ということもあり、かなり治安が悪くなりました。そこで、当時の中国政府の最高実力者であったケ小平は、「穏健な手法で問題は...

続きを読む

消費税1%当たりの国の税収は?

今後、ますます高齢化が進みますので、間違いなく社会保障費(医療費や介護費など)を増やしていく必要があります。そのための財源として「消費税の増税」が浮上するのですが、その財源を法人税や所得税ではなく「消費税」とするには、それなりの理由があります。法人税や所得税は、景気が良いときは税収が増えますが、景気...

続きを読む

エジプトで、なぜ反政府デモが起きたのか?

「アラブ」という言葉は聞き慣れているかと思われますが、「アラブ」というのは民族ではなく、アラビア語を話す人々のことを指しています。そのため、アラブと呼ばれる地域はかなり広範囲で、北アフリカ・アラビア半島・東地中海などです。そして、アラブ連盟に加盟しているのは、21の国々とパレスチナ解放機構になります...

続きを読む

大阪市が財政難と言えなかった理由

1975年の大阪市の市税収入は、約2千億円でした。その後、大阪市の市税収入は毎年数百億円ずつアップし、1989年には7千億円超となりました。一般会計の借金は、1993年までは1兆円を下回っており、市営地下鉄や港湾開発などを含めた全会計でみても2兆円台の借金でした。1988年まで、大阪市ではお金が余っ...

続きを読む

児童虐待の定義

厚生労働省による児童虐待の定義●身体的虐待・ 殴る ・ 蹴る ・ 投げ落とす ・ 激しく揺さぶる ・ やけどを負わせる ・ 溺れさせる、など●性的虐待・ 性的行為の強要 ・ 性器や性交を見せる ・ ポルノグラフィの被写体にする、など●ネグレクト・ 家に閉じこめる ・ 食事を与えない ・ ひどく不潔に...

続きを読む

軍用地主への軍用地料

沖縄県には、アメリカの軍用基地に土地を貸している人が大勢います。その人たちのことを「軍用地主」といいます。ただ、その人たちは自ら積極的に土地を貸した訳ではありません。太平洋戦争でアメリカ軍は沖縄に上陸し、日本本土を攻撃するための拠点として基地を建設しました。そして、戦争が終わっても基地を拡張しました...

続きを読む

滞納給食費は子ども手当から天引き

文部科学省の推計では、2009年度の給食費の滞納額は約26億円となっています。この中には、本当に支払うことが出来ない分もあるかとは思われますが、支払うことが出来るにも関わらず滞納している分が少なくありません。いずれにしましても、約26億円もの給食費が未納となっているのですから、この状況を放っておく訳...

続きを読む

国会議員の史上最年少は?

スウェーデンでは、選挙権・被選挙権ともに18歳から認められています。そのスウェーデンで史上最年少の国会議員が誕生しました。それは、大学1年生のアントン・アベルさんです。アベルさんは、15歳のときにストックホルムで起きた集団暴行事件に衝撃を受け、インターネットのフェイスブックで「該当の暴力を撲滅しよう...

続きを読む

戦略的互恵関係とは?

2006年10月に阿部首相が訪中し、胡主席や温首相と会談したときに提案したのが「戦略的互恵関係」です。その「戦略的互恵関係」とは、日本と中国はお互いの努力によって、双方に利益が得られる関係を築き上げられるようにしようという意味です。日本の外務省は、「日中両国がアジア及び世界に共に貢献する中で、お互い...

続きを読む

介護保険制度|保険料の推移

介護保険制度は、2000年度から開始され、実情に合わせて3年ごとに見直すことになっています。そのため、介護保険制度開始から3年ごとに見直されてきましたが、そのたびに下記の通り保険料は値上げされてきました。介護保険費用 ・ 65歳以上の保険料の推移2000年 : 3兆6千億円 ・ 2,911円2001...

続きを読む

南北朝鮮のNLL(北方限界線)の決め方

朝鮮戦争は、1950年に始まり3年後に休戦となりました。その休戦で、陸地の軍事境界線は合意できたのですが、海の境界線は合意に至らず話し合いは決裂しました。その頃、朝鮮半島周辺の島々を支配していたのは国連軍なのですが、韓国と北朝鮮の話し合いがまとまらなかったため、国連軍が一方的に、北朝鮮側の陸地と島々...

続きを読む

民主党マニフェストの目玉

2009年秋、自民党から民主党へ政権が交代しましたが、その原動力となったのは、マニフェスト(政権公約)であったことは疑う余地のないところです。民主党はマニフェストに記載されていることを実現させるため与党となりましたので、国民の多くはその実現に期待をします。マニフェストには様々なことが記載されています...

続きを読む

問責決議で辞任した人は?

問責決議案とは、首相や閣僚に対して政治責任を問う手段のことです。簡単に言えば「責任を取って辞めろ!」ということになります。例えば、不祥事を起こしたり不適切な発言をした場合など、その職に就く資格がないとの考えを示したい場合に使われます。ただし、問責決議案には法的拘束力はありません。そのため、参院で問責...

続きを読む

保育所の施設基準の見直しは必要?

都市部では待機児童問題が深刻化しており、子供を預けられず働くことが出来ない母親が依然減らないままです。保育所に入所するにも、働いているという証明が必要となっており、これから仕事を探そうとする母親にとっては無理難題を突きつけられているのが現状です。そこで、一般家庭でも子供を預かることが出来る「保育ママ...

続きを読む

中国のレアアース輸出削減は協定違反ではない?

中国のレアアース生産量は、世界の生産量の97%を占めています。その中国は、レアアースの輸出量を削減する方針を打ち出しました。従来通りの量を中国が輸出しないとなると、中国からレアアースを輸入している国々の製造業に悪影響が出るのは必須ですから、WTO(世界貿易機関)における協定違反ではないか?との見方が...

続きを読む

APEC(エイペック)地域が占める割合

1980年代後半に欧州や北米では、グループを作りそのグループ内で自由な貿易をしようとする動きが出始めていました。これでは日本の輸出に影響があるため、日本は日本に近い地域で同じようなグループを作ろうとし、各国に呼びかけ1989年に「APEC(エイペック)」が結成されました。なお、APECは日本語では「...

続きを読む

アメリカの主な金融政策

リーマンショック以降のFRB(米連邦準備制度理事会)の金融政策● 2008年10月 : CPの買い入れ制度を創設。● 2008年12月 : 政策金利を1.0%から0.00〜0.25%に引き下げた。(事実上のゼロ金利政策)● 2009年3月 : 半年間で最大3千億ドルの長期国債の購入を決定。● 201...

続きを読む

日本とロシアの国境遍歴と主な合意

日本が日本固有の領土としている北方領土とは、択捉(えとろふ)・国後(くなしり)・色丹(しこたん)3つの島と、歯舞(はぼまい)群島のことです。しかし、ロシアはその北方領土をロシアの領土であると主張し続けており、戦後60年以上ものあいだ北方領土問題は解決しないままです。日本とロシア(ソ連)の国境の遍歴●...

続きを読む

文化功労者と文化勲章受章者の選考方法

文化功労者とは、1951(昭和26年)年に施行された「文化功労者年金法」に基づいて選考されるモノで、文化の向上発達に関して特に功績顕著な人を文部科学大臣が決定することになっています。文化功労者に選ばれると、毎年政令で定める年金(350万円)が支給されます。その年金の額は、1982年に規定された額が、...

続きを読む

文化勲章歴代受賞者と辞退者

文化勲章 受賞辞退者● 1995年(平成7年) : 杉村春子● 1994年(平成6年) : 大江健三郎● 1968年(昭和43年) : 熊谷守一● 1955年(昭和30年) : 河井寛次郎文化勲章 歴代受賞者● 2010年(平成22年)・ 三宅一生 ・ 安藤忠雄 ・ 蜷川幸雄 ・ 根岸英一 ・ 脇田...

続きを読む

劉暁波氏と08憲章と中国

中国の作家であり詩人でもある劉暁波(リュウ・シャオボー)氏は、中国の民主化を目指して闘ってきた活動家です。その劉暁波氏は1989年の天安門事件で逮捕され、1991年に釈放されました。その後、天安門事件に関わった学生のリーダーの多くは海外へ逃げましたが、劉暁波氏は釈放されたあとも中国に留まり、天安門事...

続きを読む

戦没者の妻への特別給付金とは?

戦没者の妻への特別給付金とは、戦争で夫を亡くした妻に対して、国が10年に1度の間隔で金利が付かない国債の形で支給する給付金のことです。現在は、1931年に起きた満州事変以降の戦没者の妻が対象となっており、2003年の特別給付では、15万9019人が受給しました。今までに支給された特別給付金は下記の通...

続きを読む

中国のインターネット検閲

2009年末の時点で、世界のインターネット利用者は約19億人で、中国のインターネット利用者は、2010年6月の時点で4億2000万人に達しました。ちなみに、中国でのインターネット普及率は32%で、そのうち約1億人は所得が低い農民となっています。2010年6月のことですが、中国の国務院新聞弁公室主任(...

続きを読む

尖閣諸島、日本と中国の主張

日本も中国も、尖閣諸島は自国の領土であると主張し合っています。尖閣諸島は、「魚釣島」「北小島」「南小島」「久場島」「大正島」これら5つの島の総称で、沖縄県の西の方にあるため、日本では沖縄県石垣市になります。尖閣諸島は、明治時代に日本人の実業家が開拓し、約250人が住んでいました。その頃は、かつお節の...

続きを読む

中国と台湾は仲良し?

1949年以前は、国民党が中国大陸を治めていました。しかし、国民党と共産党が内戦をして、1949年に共産党が中華人民共和国を建国し、国民党は台湾へ逃げてしまいました。中国としては、台湾を取り込み統一したいため、台湾周辺の島へ武力攻撃を繰り返していた時期がありました。一方、台湾は中国大陸を取り戻すつも...

続きを読む

専決処分とは?

専決処分とは、議会での議決が必要な問題であっても、特殊な状況(議会を招集する時間がない場合など)であれば、議会を通さずに首長が単独で決めることをいいます。専決処分は、特殊な場合だけに認められている例外処置ですから、乱用すべきモノではありません。原則として、地方自治法では、議会の招集を義務づけており、...

続きを読む

国税調査員の報酬と仕事内容

国税調査の国税調査員(登録調査員)は、スポット的な超ド短期の仕事を探している人には都合の良い仕事かも知れませんね。ただ、どのようにすれば国税調査員になれるのかが分からない人も多いかと思われます。国税調査は、5年ごとに10月1日に行われていますので、5年ごとに募集されるのですが、全国の市町村で10月1...

続きを読む

クラスター爆弾禁止条約発効の影響

クラスター爆弾は、親爆弾の中に子爆弾が数十〜数百入っており、その子爆弾の中には約300個もの鉄片が入っています。クラスター爆弾を飛行機から投下すると、上空100〜1千メートルで親爆弾が開き、中に入っていた子爆弾が散らばります。そして、子爆弾が爆発すると、子爆弾の中に入っていた鉄片が広範囲に散らばり被...

続きを読む

B型肝炎治療の医療費助成制度が拡大!

B型肝炎とは、B型肝炎ウイルス(HBV)に感染することで発症する肝炎です。感染経路は、HBVキャリア(HBVを体内にもっている人)の血液や体液に接することで感染します。例えば、性行為や覚せい剤を使用する際の注射器の使いまわしなどです。あと、HBVキャリアの母親から生まれた子供への感染もありますが、現...

続きを読む

インドのカースト制度の差別と優遇政策

カースト制度とは、インド古来の差別的な身分制度のことです。カースト制度は、紀元前にインド・アジア大陸を制覇したアーリア人が、先住民族を肌の色で差別したのが始まりとされています。カースト制度の一番上位に位置するのは「バラモン(司祭)」と呼ばれる人で、その次が「クシャトリヤ(王侯・戦士)」と呼ばれる人達...

続きを読む

ドラッグ・ラグの原因と対策

製薬会社が新しい薬を開発しても、その薬をスグに販売することは出来ません。まず、その薬で臨床試験(治験)を行って有効性や安全性を確認し、国や地域の非常に厳しい審査にパスし承認されてからでなければ、新薬を販売することは出来ないのです。新薬が使えるようになるまでの期間(主な薬)・日本:1417日・フランス...

続きを読む

国会の会期の決め方

国会の会期とは、国会を開く期間のことです。国会法によって、通常国会は1月に開会し会期は150日間と定められています。150日では審議する時間が足りないと判断した場合は、多数決によって国会の会期を延長することが認められています。ただし、会期を延長できるのは、通常国会の場合は1回だけで、臨時国会と特別国...

続きを読む

ゴルフ世界ランキング順位の決め方

ゴルフの世界ランキングは毎週月曜日に発表されていて、男子は欧州ツアーの事務局から発表され、女子はアメリカツアーの事務局から発表されています。そのゴルフの世界ランキング制度は、男子は1986年に始まり女子は2006年に始まりました。世界ランキング制度の順位の決め方ですが、実は詳細に関しては公表されてい...

続きを読む

国土交通省が道路を作る理由

国土交通省は、国道617路線の建設をしていたのですが、国道617路線を作った場合の交通予測を過大に見積もっていたため、民主党に道路建設計画のあまさを指摘されました。そして、国土交通省は、国道617路線の交通予測を下方修正した上で「費用対効果」を計算したところ、18路線が不合格となったため、国道617...

続きを読む

総選挙で圧勝すると比例区の議席が余る理由

総選挙は、小選挙区(候補者名を書いて投票する制度)と比例区(政党名だけを書いて投票する制度)があります。比例区の場合、全国を11のブロックに分けて、ドント商(各党の得票数を1、2、3...と整数で割った数値)の順位を計算します。そして、そのドント商の値が大きい順に議席を分配します。なお、各党は事前に...

続きを読む

常用漢字表に追加される196の漢字

幕末の頃は、使える漢字の数が多すぎると社会の発展を妨げるなどと言われていたことがあり、福沢諭吉は「使える漢字の数は2千〜3千で良い」と主張していました。ちなみに、中国には約8万5千ほどの漢字を収めた辞書などもありますが...。1946年に公表された当用漢字表には1850字が定められていました。そして...

続きを読む

医療(診療報酬)の金額の決め方

診療報酬の金額ですが、これは診察や手術など様々な医療行為ごとに国によって決められています。原則として、2年ごとに金額の見直しをするようになっています。これは、経済状況や賃金の変動などに対応させる必要があるからです。その診療報酬の金額の決め方ですが、まず、政府が予算編成に合わせて診療報酬の改定率を決め...

続きを読む

政治倫理審査委員会とは?

国の政治倫理審査委員会は、略して「政倫審」と呼ばれているのですが、政治倫理審査委員会とはヤミ献金などの疑惑が取りざたされた国会議員を呼んで、質疑や審査を行う場のことです。これは、政治倫理審査委員会の25人の委員のうち3分の1以上の申し立てがあった場合や、疑惑が取りざたされた国会議員本人自ら申し出た場...

続きを読む

国対(国会対策委員会)とは?

通常は、国会対策委員会のことを略して「国対」と呼んでいるのですが、「国対」は国会の委員会ではなく、各党内のひとつの組織でしかありません。しかし、その「国対」の役割は重要で、様々な法案を審議・採決する順番などを考え、自分たちの党に有利になるよう各方面へ働きかけたりしています。従いまして、毎日のように与...

続きを読む

子ども手当てと児童手当の違い

「子ども手当て」と「児童手当」の違いは難しそうに感じるかも知れませんが、意外に簡単です。まず、対象となる年齢の幅が違います。従来からある「児童手当」は、小学6年生までが対象となり、「子ども手当て」では中学3年生までが対象となります。あと、児童手当は、サラリーマン主婦の4人世帯では年収860万円未満な...

続きを読む

トクホ(特定保険用食品)とは?

トクホとは、特定保険用食品を略した言葉で、厚生労働省が平成3年に制定した制度です。トクホ(特定保険用食品)は、国が食品の安全性と有効性を審査し、健康に関する効果の表示を許可した食品のことです。このトクホは、1991年に制度が始まり、現在では約900品目が許可されており、このトクホが許可されている商品...

続きを読む

母子加算復活!生活保護基準アップ!

国が定める生活保護基準は、生活扶助(食費・被服費・光熱費など)のほかに、住宅費・教育費などを算定して出されています。都市部の場合、ひとり親世帯は夫婦世帯に比べて仕事探しや育児が大変であるため、生活保護の母子加算として2万3260円上乗せされていたのですが、2009年4月に全廃されていました。これは、...

続きを読む

日銀(日本銀行)の金融緩和とは?

日銀(日本銀行)は、日本の経済が混乱しないように、物価を安定させる役割を担っています。日本の景気が悪いとき、日銀は「金融緩和」を行って景気を回復させようとします。例えば、日本経済全体に出回る資金の供給を増やしたり、金融機関の金利を引き下げたりするのですが、これらの対策が金融緩和となります。銀行間の金...

続きを読む

関空(関西空港)の需要予測は甘かった?

2009年12月に行われた行政刷新会議の事業仕分けで、関空(関西空港)の需要予測が指摘されたことがありましたが、関空の需要予測は甘かったのでしょうか?関空の着工前の国の需要予測では、2000年度に発着回数を19,8万回と予測していました。しかし、実際には12,4万回でした。予測した数値より7,4万回...

続きを読む

日本の貧困率は?

OECD(経済協力開発機構)は、その国の所得の高い方から順番に並べて真ん中にあたる所得を基準にし、その基準以下の人が閉める割合を「相対的貧困率」と定めています。この相対的貧困率は、所得がない人(専業主婦や子供など)にも、世帯の所得を等分に振り分けて算出されます。OECDには30ヵ国が加盟しています。...

続きを読む

トクホは廃止?制度見直し?

1991年に「特定保険用食品」通称「トクホ」と呼ばれる制度ができました。このトクホは、医学的な根拠が曖昧な健康食品と区別するために、消費者庁が消費者委員会と食品安全委員会に審査をしてもらって「脂肪の吸収を抑える」など人間の体にとって良い効果があると認められた食品に対して許可されるものです。トクホ(特...

続きを読む

アメリカ大統領専用機エアフォースワンの装備

日本には政府専用機がありますが、首相専用機というものはありません。しかし、アメリカ合衆国には大統領専用機として、ボーイング社のジャンボ機「747-200B」が2機もあります。その大統領専用機は「エアフォースワン」と呼ばれているのですが、無線のコールサインがそのまま呼び名となっています。エアフォースワ...

続きを読む

ハーグ条約に加盟しない日本

1980年にオランダ-のハーグ国際私法会議で、国際的な子の奪取の民事面に関する条約が採択されました。その条約を「ハーグ条約」と呼んでいます。このハーグ条約では、一方の親が勝手に子供を母国へ連れ帰った場合、もう一方の親が申し立てをすれば、どちらの親が子供の面倒を見るのかという問題は無視して、とりあえず...

続きを読む

夫婦別姓の実現の可能性

1990年以降、タイやドイツで別姓を認める法改正が行われました。国際的に夫婦別姓の導入が進んできているのですが、日本ではまだ認められていません。今まで、政府は法制審の答申に沿った民法改正案を国会に提出しようとしていましたが、自民党内にかなり激しく反発する議員がいたため、自民党内がまとまらず政府は法案...

続きを読む

過疎を守る過疎法とは?

過疎とは、人口が密集しておらずまばらな状態で、若者たちが都市部へ出ていき、交通・防災・医療・教育などの基盤が成り立たなくなっている地域のことです。過疎法とは「過疎」の地域に対して、国が財政支援して地域基盤を守るための法律です。正式には、「過疎地域自立促進特別措置法」といいます。過疎とする基準は、国勢...

続きを読む

公共事業の個所付けとは?

個所付けとは、様々な公共事業に予算を配分する作業のことです。その割り振られた予算の額によって、公共事業の進み具合が変わってきますので、地元の経済界や地方自治体にとっては、とても重要なモノとなります。この個所付けは、大きな効果を見込める事業や完成が間近となっている事業に対して優先的に予算を配分するのが...

続きを読む

アメリカ軍への「思いやり予算」とは?

在日アメリカ軍の駐留経費で、日本が負担している分のことを「アメリカ軍への思いやり予算」と呼んでいます。日本には、沖縄県のほかに全国に85ヶ所のアメリカ軍の基地があり、これらの基地を運営していくには、当然経費が掛かりますので、その経費を日本政府も負担しているということです。その日本政府が負担している「...

続きを読む

天皇陛下特例会見と1ヶ月ルール

外国の要人に天皇陛下が会見する必要がある場合、最低でも1ヶ月前に申し入れることになっており、それを「1ヶ月ルール」と呼んでいます。2009年11月26日に外務省は、習近平(シーチンピン)中国国家副主席との会見を宮内庁に要請をしました。会見予定日は、2009年12月15日だったため、宮内庁は翌日に「1...

続きを読む

COP15のコペンハーゲン合意の内容は?

2009年12月19日にコペンハーゲンで開催されていた「COP15」が閉幕しました。COP15では「コペンハーゲン合意」が承認されました。コペンハーゲン合意とは、2013年以降の地球温暖化対策の国際枠組みの骨格を示した政治合意文書のことです。その合意内容は、二十数カ国(アメリカ・中国・日本など)で立...

続きを読む

ロッキード事件「記憶にありません」とは言ってない

もう、かなり昔の話になってしまいましたので、中学生くらいではロッキード事件と聞いてもピンとこないでしょうね。ロッキード事件は、その事件の内容と共に「記憶にありません」という言葉も有名になりました。この「記憶にありません」というフレーズは、ロッキード事件の国会証人喚問で、証人が発言した言葉です。この言...

続きを読む

タカ派とハト派の違いは?

テレビなどで政治に関する話題が出ているとき、「あの人はタカ派だから…」とか「あの人はハト派だから…」という表現がよくなされていますよね。そのタカ派やハト派というのは、どういう意味なのでしょうね?タカ派とハト派というのは、あくまでイメージの問題であって明確な定義がある訳ではありません。タカ派の「タカ」...

続きを読む

女性議員の比率が高い国ランキング

日本では、男女雇用均等法が施行されて以降、女性の社会進出に加速が付きましたが、海外の国々にはまだまだ及ばないように思われます。しかし、世界人口の50%以上を女性が占めていることを踏まえて、下記の各国の女性議員比率をみると、女性議員が占める割合いはかなり低いといえます。女性議員比率の高い国ランキングト...

続きを読む

事務次官会議は廃止すべき?

事務次官会議は、明治19年(1886年)頃から、慣例的に行われている会議ですが、特に法律などで定められたものではありません。事務次官会議の主催者は官房長官ですが、通常は官僚出身の官房副長官が進行役を務めています。通常、週2回(火曜日と金曜日)閣議が行われているのですが、その前日に各省庁の事務次官が集...

続きを読む

総選挙で使われる税金の額は?

総選挙を行うためには、多額の税金が使われています。投票所開設や伝広告など様々な経費が必要になるからです。2009年8月30日に投開票される総選挙で、多額なモノだけをピックアップして下記に紹介します。国啓発費 : 11億4900万円新聞広告費 : 19億4200万円自治体投票所経費 : 199億300...

続きを読む

包括的核実験禁止条約(CTBT)の現状

日本は世界中で唯一の核爆弾による被爆国です。第二次世界大戦末期に、アメリカが広島と長崎へ問うかした2発の原爆によって、約20万人以上の人命を失いました。自国の軍事力を誇示するために、アメリカやロシアなどは核爆弾を作り続けてきました。そのせいで、現在は世界中に約2万3千発もの核弾頭があると言われていま...

続きを読む

核不拡散条約(NPT)に参加していない国

核不拡散条約(NPT)●発効年 : 1970年●締約国数 : 190ヵ国核不拡散条約は、核を地球上から減らすことを目的にされた条約です。アメリカ・ロシア・イギリス・フランス・中国は、すでに核を保有していたため、この5ヵ国は核兵器を持つ国として、その他の国は核兵器を持たない国と定められています。核兵器...

続きを読む

明治時代は東京府東京市だった!

徳川幕府が滅んだあと明治政府が誕生しました。その明治政府は、「藩」を廃して「府」と「県」に統一したのですが、これを「廃藩置県」といいます。この廃藩置県によって、東京府・大阪府・京都府が発足しました。明治11年(1878年)には、東京府の中心部を15区に分け、明治22年(1889年)には市制を敷き、そ...

続きを読む

公正取引委員会(公取委)とは?

公正取引委員会は、公取委と略して呼ばれることが多いのですが、この公正取引委員会は独占禁止法(独禁法)に基づいて、企業の違法な販売方法などを監視・取り締まる行政機関です。企業の違法な販売方法とは、例えば、コンビニ「セブン-イレブン」のように、本部が加盟店に対して弁当の値引き販売をさせないようにしたりだ...

続きを読む

市町村合併に関する「合併協議会」とは?

合併協議会とは、市町村の合併を進めるために、合併を行うこと自体の可否も含めて、市町村合併に関するあらゆる事項の協議を行う組織のことです。なお、合併協議会は、関係市町村の議会の議決を経て設置されることになっています。この合併協議会では、合併後に住民が抱えるであろう不安や、住民に向けてのサービスなどにつ...

続きを読む

選挙は日曜日でなければダメ?

総選挙が行われる曜日は、何となく「日曜日」だと思い込んでいる人が多いのですが、憲法では「日曜日」でなければならないとは決められてはいません。従いまして、月曜日〜日曜日の中で、どの曜日に選挙を行っても構わないことになっています。しかし、実際にはほとんどの選挙が日曜日に行われてきました。これは、休日の方...

続きを読む

太陽電池(家庭用)の支援制度

家庭用の太陽電池設置に対して、以前は国から補助制度があったのですが、打ち切られていました。しかし、2009年1月から家庭用の太陽電池(太陽光発電設備)を自宅などに設置する場合、政府から補助金の出る制度が復活しました。その家庭用太陽電池に対する補助の基準は、出力1キロワットあたり7万円となっているため...

続きを読む

ユダヤ人入植地とは?

ユダヤ人入植地とは、1967年に起こった第3次中東戦争で、イスラエルが占領したヨルダン川の西岸と東エルサレムに建設されているユダヤ人用の居住区のことで、現在では130ヵ所以上に約48万人のユダヤ人が住んでいます。このユダヤ人居住区には、マンションや戸建て住宅などが建ち並んでおり、ショッピングモールや...

続きを読む

国会の議員のヤジ

テレビなどで国会中継を見ていると、結構激しいヤジが飛び交ってますよね。特に、党首討論のような注目を集める議事の場合はヤジも激しくなったりするようです。衆院規則216条(演説妨害の禁止)では、「みだりに発言し、または騒いで他人の演説を妨げてはいけない」と明記されています。しかし、そんなことは無視されて...

続きを読む

EU(欧州連合)などのへのガス供給

今や世界の国々の生活スタイルは、石油やガスなどのエネルギー資源がなければ生活が成り立たなくなってきています。それらのエネルギー源となる資源は限りあるものですから、太陽熱などを利用したエネルギー開発も急ピッチで進められていますが、まだまだ既存のエネルギー資源に頼る生活スタイルは崩せないのが現状です。そ...

続きを読む

臨検と貨物検査

臨検とは、戦争中に相手国の船を軍艦などが強制的に検査することです。国連海洋法条約では、戦争時以外では、海賊や奴隷取引きに関わっている船でなければ「臨検」できないと定められています。しかし、北朝鮮の核実験を受けて、北朝鮮に出入りする船への貨物検査を強制的に行う案が、国連安全保障理事会で話し合われていま...

続きを読む

官僚の渡り(わたり)と天下り

官僚の「天下り」という言葉は、よく聞きますよね。官僚の天下りに似ている言葉で「官僚の渡り(わたり)」という言葉があるのですが、天下りとは少し意味が違っています。官僚の天下りとは、官僚が公益法人や民間企業に再就職することです。それに対して「官僚の渡り(わたり)」とは、官僚が天下りをして再就職した公益法...

続きを読む

政府紙幣とは?

政府紙幣とは、日銀が発行する「日本銀行券」とは全く異なるモノで、日銀は全く関わらず、政府が直接発行する紙幣を「政府紙幣」と呼びます。日銀は、千円札や1万円札を政府から独立したセクションとして発行していますが、政府紙幣は日銀を通さずに発行される特殊な紙幣です。この政府紙幣は国債などとは異なり、どれだけ...

続きを読む

納税者番号制度の導入について

住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)と似ているのですが、政府が納税者全員に番号を割り振って、その番号を元にして税務署が納税者の所得や資産を把握し、納税者の課税逃れを阻止するために活用されるモノです。住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)は、国民全員に番号を割り当てるモノですが、納税者番号制度は納税...

続きを読む

体外受精に関する厚生労働省とJISARTの見解

現在、非配偶者間の体外受精に関しては、厳密に定められた法的な規制は存在していません。そのため、倫理的な見地からの判断になるのですが、厚生労働省の審議会は、2003年に非配偶者間の体外受精については、第三者からの卵子や精子の提供は認めるが、親子関係が複雑になるという理由で、卵子や精子の提供者は匿名とし...

続きを読む

少子化対策予算の問題点

少子化の影響で大学が経営難になるほどですから、現在の日本の少子化問題は、深刻であると言わざるを得ません。そこで、国の少子化対策予算は年々拡充されてきています。2008年度の少子化予算は1兆5700億円となっており、2006年と比べると、16%もの増となっています。しかし、予算の一部は使途が限定されな...

続きを読む

人事院とは?

人事院とは、簡単に説明すると、国家公務員の人事を管理する仕組みを担っている機関のことです。具体的に、どんな仕事をしているかというと、・公務員の給与・公務員の勤務時間・公務員の労働条件など、これらが民間企業と差がでないように、毎年、内閣に改定を勧告する「人事院勧告」が主な仕事となっています。他には、公...

続きを読む